2014年01月20日
法多山

法多山尊永寺へお休みを使ってお参りに行った
自動車の厄除けもお願いしてきた
長い年月だ はじめて行ったのは昭和26年新春
法多山は厄除けでも有名だが、もう一つ忘れてはならないのは
あの半串刺しだんごだ
むかしも今も形はあのまま
あんこの肌理が細かくなったかな~くらいだ
売店は様変わりした
当時は間口9尺くらいで絣の着物にモンペ姿のお姉さん
私は日本で2番目にいい土産だと思う
もちろん伊勢神宮の赤福がダントツだ
半串だんごを片手に法多山の森を下る
この時一年の良運は約束される
4月28日にはお不動さんの火渡り祭りがある
5本の旗を奉納してきた
杉、桧の青葉の山を燃やし、その残り火の上を信者が素足で渡る
一年無病間違いなしだ
60余年 年に1回、2回お参りに行っているのだ

Posted by ハツミ at 16:52│Comments(0)