人生、頑張らなくていい!努力しなくてもいい!一生懸命やらなくてもいい!! › 社長のつぶやき ~11幕其の二~
2014年09月11日
社長のつぶやき ~11幕其の二~
名古屋の材木店時代目で覚えた商売を体にたたき込んで置いた
好きこそ物の上手なりか・・・
材木店の男子従業員を番頭さんと呼んでいた
その番頭さんがいてもなぜか社長は運転手の私に番頭仕事を命じた
市場での柱などの仕入れはもっぱら私が行った
日当は三輪車と体で6300円
使える男だと読み間違えられていたのかもしれない
当時、桧の35角の特上の柱が850円
大工さんの日当が800円の時代だ
長短よくわからないが褒められると
木にも登るタイプには違いなかった
暇なときは会長のおじい様をのせて近くの喫茶店で親おもりをする
これまた、的を得ていたらしい 週に一度はあった
新建材部に配属にはなったが、材木のほうがよくわかっていた
其の二も例のごとく、脱線しているが
ようするにやらされたことが今日の為になっているということかな
乗せられたら乗れ!
私は一代乗っている ドロ舟とはちがうぞ

好きこそ物の上手なりか・・・
材木店の男子従業員を番頭さんと呼んでいた
その番頭さんがいてもなぜか社長は運転手の私に番頭仕事を命じた
市場での柱などの仕入れはもっぱら私が行った
日当は三輪車と体で6300円
使える男だと読み間違えられていたのかもしれない
当時、桧の35角の特上の柱が850円
大工さんの日当が800円の時代だ
長短よくわからないが褒められると
木にも登るタイプには違いなかった
暇なときは会長のおじい様をのせて近くの喫茶店で親おもりをする
これまた、的を得ていたらしい 週に一度はあった
新建材部に配属にはなったが、材木のほうがよくわかっていた
其の二も例のごとく、脱線しているが
ようするにやらされたことが今日の為になっているということかな
乗せられたら乗れ!
私は一代乗っている ドロ舟とはちがうぞ

Posted by ハツミ at 13:24│Comments(0)