人生、頑張らなくていい!努力しなくてもいい!一生懸命やらなくてもいい!! › バスルームの引き戸
2014年12月04日
バスルームの引き戸
以前、紹介した1317サイズのバスルームです


通常、お風呂場の入り口は片引きですが、
それだと1300の半分が壁になり、600ぐらいの開口しかありません
しかし

1300の三分の一が壁になり、800くらいの開口になります

戸の種類一つにしてもこんな違いがあります





ここで引き戸の種類をおおまかにご紹介します



引き戸の種類は、おおむね下記のとおりです。
1.片引き戸(1本引き戸または1枚引き戸)
建具は1枚で、溝も1本です。
建具は片側に開きます。
片側は大壁で、片側は半壁ですので、建具が見えます。
2.引違い戸
建具は2枚で、溝も2本です。
建具はお互いに引き違うように開け閉め出来ます。
建具を取れば、広い開口が得られます。
3.引き分け戸
建具が2枚で、溝は1本です。
左右に引き分けるように開閉します。
広い空間が必要な場合に設置します。
4.2枚引き戸
建具が2枚で、溝は2本です。
建具2枚が同じ方向に開き、広い開口が得られます。
5.3枚引き戸
建具が3枚で、溝も3本です。
2枚引きとよりもさらに広い開口が得られます。
6.引き込み戸
引き分け戸(左右引き分け)のような場合に、建具を壁の中に入れ込むようにし、開けたときに建具自体が見えないように納めます。
すべてではないかもしれませんが、引き戸だけでも奥が深いです

お客様が少しでも喜んでいただけるように、
ご提案できればうれしいです




Posted by ハツミ at 13:53│Comments(0)