人生、頑張らなくていい!努力しなくてもいい!一生懸命やらなくてもいい!! › 社長のつぶやき › 社長のつぶやき ~かしわの葉~
2015年04月14日
社長のつぶやき ~かしわの葉~
五月の男の節句が間近となってきた
おかしわもち、 大好物の逸品だ
あずきの餡、この一点でOKだ
子供の頃は全て自家製のおかしわもちだった
石臼を使う時の専用の油敷紙があって、
その上に石臼で米を粉にするのだ
まず、これが子供の仕事だ
あずきは自分の畑で採れたものを一晩水につけ
少し柔らかくなった物を、夕方から時間をかけて煮るのだ
我が家の甘みはザラメだった
白砂糖のほうが高級だと思っていたので少々残念さは残る
練鉢で米の粉をねって、お袋さんが形よく柏餅にしていく
かしわの葉で二つ折りにしてくるむ
マンパチでそれをふかして、出来上がり
お袋さんてすごい! なんでも作ってくれるんだ
大人になってから、改めて感謝だ
ところで、かしわの葉がなぜ使われたのか??
かしわの木は葉は枯れても、新芽が出るまでは
枝から葉が落ちることは無い
新芽が吹いて、ようやく古い枯れ葉はお役御免で落下する
一家の世継ぎに例えているのだ
縁起の良いかしわのき 世継ぎを表す
時代は変われど、次世代への願いは同じだ
おかしわもち、 大好物の逸品だ
あずきの餡、この一点でOKだ
子供の頃は全て自家製のおかしわもちだった
石臼を使う時の専用の油敷紙があって、
その上に石臼で米を粉にするのだ
まず、これが子供の仕事だ
あずきは自分の畑で採れたものを一晩水につけ
少し柔らかくなった物を、夕方から時間をかけて煮るのだ
我が家の甘みはザラメだった
白砂糖のほうが高級だと思っていたので少々残念さは残る
練鉢で米の粉をねって、お袋さんが形よく柏餅にしていく
かしわの葉で二つ折りにしてくるむ
マンパチでそれをふかして、出来上がり
お袋さんてすごい! なんでも作ってくれるんだ
大人になってから、改めて感謝だ
ところで、かしわの葉がなぜ使われたのか??
かしわの木は葉は枯れても、新芽が出るまでは
枝から葉が落ちることは無い
新芽が吹いて、ようやく古い枯れ葉はお役御免で落下する
一家の世継ぎに例えているのだ
縁起の良いかしわのき 世継ぎを表す
時代は変われど、次世代への願いは同じだ
Posted by ハツミ at 15:32│Comments(0)
│社長のつぶやき