人生、頑張らなくていい!努力しなくてもいい!一生懸命やらなくてもいい!! › 社長のつぶやき › 社長のつぶやき ~物が無い~
2015年05月13日
社長のつぶやき ~物が無い~
意味が分からないだろうな~
物資が世の中に無い時代があった
昭和の一桁生まれの子供達時代の体験だ
太平洋戦争も激しくなり、町に鉄と名の付くものは消え去った
大げさな話ではなく、仏壇の中の金物までも供出を命令された
戦争に必要だったのだ
食の面も米、麦などは家庭には無かった
子供たちと戦争に行けない年寄りは
食べ物もなく、着る物も無く、毎日をやり過ごしていたのだ
戦争中は命させ有れば、幸運だと思えたのだ
小学校5年生の時に敗戦の幕引きだった
食糧難は敗戦後の方が厳しかった
栄養失調で子供が命を失っていった
都会から地方に疎開をしてきた家族などは知り合いが少ないので
見るのも気の毒なくらい、惨めだった
私たち兄弟7人も両親の頑張りでなんとか生きのびる事ができた
おかげで、小学校6年間をこの体力で精勤できた
これは今も、私の自慢話だ
200人の同級生の中で皆勤は私と㐂久雄君の2人だけだった
あの卒業式は大変うれしく、今も忘れる事ができない
でも、思い返せば、休みたい日が一日だけあったな・・・
物資が世の中に無い時代があった
昭和の一桁生まれの子供達時代の体験だ
太平洋戦争も激しくなり、町に鉄と名の付くものは消え去った
大げさな話ではなく、仏壇の中の金物までも供出を命令された
戦争に必要だったのだ
食の面も米、麦などは家庭には無かった
子供たちと戦争に行けない年寄りは
食べ物もなく、着る物も無く、毎日をやり過ごしていたのだ
戦争中は命させ有れば、幸運だと思えたのだ
小学校5年生の時に敗戦の幕引きだった
食糧難は敗戦後の方が厳しかった
栄養失調で子供が命を失っていった
都会から地方に疎開をしてきた家族などは知り合いが少ないので
見るのも気の毒なくらい、惨めだった
私たち兄弟7人も両親の頑張りでなんとか生きのびる事ができた
おかげで、小学校6年間をこの体力で精勤できた
これは今も、私の自慢話だ
200人の同級生の中で皆勤は私と㐂久雄君の2人だけだった
あの卒業式は大変うれしく、今も忘れる事ができない
でも、思い返せば、休みたい日が一日だけあったな・・・
Posted by ハツミ at 13:21│Comments(2)
│社長のつぶやき
この記事へのコメント
今日のブログもしみじみ読みました。戦後の食糧難はすごかったね。校庭も芋ばたになったし・・・
忘れないでね私も皆勤賞だったのです。中学も皆勤賞です。
忘れないでね私も皆勤賞だったのです。中学も皆勤賞です。
Posted by みつばんば at 2015年05月13日 22:17
コメント有難う御座います!
これは、失礼しました!!!
これは、失礼しました!!!
Posted by ハツミ
at 2015年05月15日 08:25
