人生、頑張らなくていい!努力しなくてもいい!一生懸命やらなくてもいい!! › 社長のつぶやき › 社長のつぶやき ~小型トラック~
2015年05月29日
社長のつぶやき ~小型トラック~
小売販売店には1t~2t位のトラックが必要なのだ
一人一車と割り付ける
創業42年になるが、ほとんどマツダで通してきた
貨物車を選ぶポイントは車に力があるか
建築資材屋としては車に求めるのはこれだ
乗用車と貨物車を比べると貨物車の型数が少なすぎる
反対に乗用車は品数が多すぎる
なぜだろう
今朝も豊橋から23号線を蒲郡へと走る中で
御津の御馬を通り過ぎてふと気づく
小型トラックとすれ違ったのは3台だった
サッシ販売業の車が2台と、電気関係の車が一台のみ
これは5/29 10時頃の実話である
どうしてこんなにも小型トラックが不必要になったんだろう
以前、保険屋さんからも聞いた事がある
以前に比べて、小型トラックの保険は極端に減ったと
もう一つ気づいた事がある
トレーラー車が多くなった
多量の移動が基本になってきているみたいだ
そういう時代なのかな~
中古車の積載のキャリアカーも多いなー
一人一車と割り付ける
創業42年になるが、ほとんどマツダで通してきた
貨物車を選ぶポイントは車に力があるか
建築資材屋としては車に求めるのはこれだ
乗用車と貨物車を比べると貨物車の型数が少なすぎる
反対に乗用車は品数が多すぎる
なぜだろう
今朝も豊橋から23号線を蒲郡へと走る中で
御津の御馬を通り過ぎてふと気づく
小型トラックとすれ違ったのは3台だった
サッシ販売業の車が2台と、電気関係の車が一台のみ
これは5/29 10時頃の実話である
どうしてこんなにも小型トラックが不必要になったんだろう
以前、保険屋さんからも聞いた事がある
以前に比べて、小型トラックの保険は極端に減ったと
もう一つ気づいた事がある
トレーラー車が多くなった
多量の移動が基本になってきているみたいだ
そういう時代なのかな~
中古車の積載のキャリアカーも多いなー
Posted by ハツミ at 17:05│Comments(0)
│社長のつぶやき