人生、頑張らなくていい!努力しなくてもいい!一生懸命やらなくてもいい!! › 社長のつぶやき › 社長のつぶやき ~アメリカ語~
2015年08月31日
社長のつぶやき ~アメリカ語~
国民学校時代、使用禁止のカタカナ語がかなりあった
親から子供への伝え話も
国外の話はできなかった
電燈の明かりもワット(W)では言わず、しょく(燭)で言い表した
16しょくなんて、我が家では言っていた
戦後、しょくが廃止になり、ワットに切り替えられた
思い出すと、懐かしいな~
我が家には1燈しかなく、二間くらいある長いコードで
日暮後は人がいる所へコードを持ち歩いていたのだ
今日、家庭のなかに、電気に関するだけでもカタカナばかりだが
最初は、どうしていたのだろう
なんと言って伝えていたのだろう
壁に取り付けてある電気用のスイッチをなんと呼んでいたのだろう
考えても、思い出せない
電気工事屋さんの大将が言っていた
一軒でスイッチが50カ所までは良いが
100カ所以上の家は次世代につぶれる
つまり、電気料が払えないのだと
スイッチの件だが思い出した
その時代スイッチなんて無かったな
親から子供への伝え話も
国外の話はできなかった
電燈の明かりもワット(W)では言わず、しょく(燭)で言い表した
16しょくなんて、我が家では言っていた
戦後、しょくが廃止になり、ワットに切り替えられた
思い出すと、懐かしいな~
我が家には1燈しかなく、二間くらいある長いコードで
日暮後は人がいる所へコードを持ち歩いていたのだ
今日、家庭のなかに、電気に関するだけでもカタカナばかりだが
最初は、どうしていたのだろう
なんと言って伝えていたのだろう
壁に取り付けてある電気用のスイッチをなんと呼んでいたのだろう
考えても、思い出せない
電気工事屋さんの大将が言っていた
一軒でスイッチが50カ所までは良いが
100カ所以上の家は次世代につぶれる
つまり、電気料が払えないのだと
スイッチの件だが思い出した
その時代スイッチなんて無かったな
Posted by ハツミ at 17:00│Comments(0)
│社長のつぶやき